1.GI−PCFの適用領域
 |
特 長 |
(1) |
大口径、高NAの為、安価なモジュールが 適用可能です。 |
(2) |
短・中距離での高速伝送に優れています。 |
(3) |
コアに石英硝子を使用している為、優れた機械特性(曲げ)や環境特性(使用温度/耐油等)を有しています。 |
 |
背 景 |
|
・現状のSIーPCFの伝送帯域
:100MHz・100m
↓
・要求性能:高速化且つ、長距離伝送
:500MHz・100m |
|
〜'03 |
'03〜'05 |
'06〜 |
速度×ケーブル長 |
50M×100m |
131M×100m |
250M×100m |
現行品対応
(SI-HPCF) |
○
|
△
(50m以上不可) |
×
(30m以上不可) |
2.市場
 |
PCF市場予測 |
|
FA: |
'02頃から光化採用始まり、第3メーカの光化への動きも加速化が予想される。 |
|
車載: |
既に海外カーメーカーがPOFによる車内光LANを採用。
更に高速化、高耐熱、高屈曲からPCFへの期待が大きい。 |
 |
伝送速度と伝送距離 |
3.仕様概要
|
GI-HPCF |
現行品SI-HPCF |
屈折率形状 |
 |
 |
GI部径 |
175μm |
― |
コア径 |
200μm |
200μm |
クラッド径
|
230μm |
230μm |
伝送帯域 |
≧50MHz・km |
≧10MHz・km |
伝送損失 |
≦7dB/km |
≦7dB/km |
 |
特 長 |
|
・従来のSI-HPCFと構造が同じであり、コネクタ/プラグに互換性があります。
(F05,F07使用可能) |
|
・伝送帯域性能が向上しております。 |
4.特 性
伝送損失特性
 |
伝送損失≦7dB/km(850nm) |
伝送帯域特性
 |
伝送帯域≧50MHz・km |
5.構造例
 |
コア径/クラッド径(μm) |
200/230 |
クラッド材種別 |
ハードクラッド |
2次被覆外径(mm) |
0.9 |
2次被覆材種別 |
PVC* |
|
心線数 |
1 |
2 |
コード外径(mm) |
2.2 |
2.2×4.4 |
伝送損失(dB/km)
|
7以下(λ=850) |
許容張力(N) |
≦127 |
≦245 |
許容曲げ半径(mm) |
≧15 |
 |
心線数 |
1、2、3、4 |
ケーブル外径(mm) |
8.4 |
伝送損失(dB/km) |
≦7(λ=850nm) |
許容張力(N) |
≦1450 |
許容曲げ半径(mm) |
≧50 |
|
|